2025年4月14日月曜日

【 熊本地震からもう9年 】〜 桜騒動も終わりです🌸〜

 【 熊本地震からもう9年 】〜 桜騒動も終わりです🌸〜

4月2日から熊本〜大分をめぐるさくら旅を続けてきましたが、ここのところの大風と大雨の不安定な天気の襲来で、多くの桜は散ってしまいました。今年の桜は終了。また来年です❗️

今日14日は熊本地震の前震の日。16日が本震です。この2年後の4月15日に母が亡くなってまる7年になります。復興は少しずつ進んでいますが、震災がきっかけでまだ取り戻せないものがあります。父はその3年後の1月4日に送りました。両親がいなくなった故郷はずいぶん遠く感じます。帰る機会も減り、今回は半年ぶりの帰郷です。熊本、五家荘から五木村、山江村に植えた荘川桜、人吉城。荒尾では、グリーンランド、万田坑、四ツ山神社、岱志高校。大分に渡り杵築、竹田まで足を伸ばしました。

益城町は熊本地震からの復興祭でした。樋口了一サンとのコンサートでした。彼も病気と立ち向かって相変わらず熱く楽しく歌っています。半年ぶりのふるさとは、懐かしい風景や友と出会い、1番素晴らしい季節の桜をどこでも楽しむことができました。 締めくくりは19日の高瀬蔵です。元気で笑顔で会えるのを楽しみにしています。


https://www.kkt.jp/nnn/news100xigl2b9ek0rxtms5.htm












































2025年4月11日金曜日

【 桜のように生きた男の物語 】〜 今年も故郷で咲いています 〜

 【 桜のように生きた男の物語 】〜 今年も故郷で咲いています 〜

日本国中、どこに行っても素晴らしい、懐かしい、思い出の桜が今年も咲いています。天気の具合で今年は長く桜が見られるようです。九州、熊本、大分で多くの桜と人に出会い、再会しました。特に桜に惹かれるようになったのは岐阜県の荘川桜と出会った今から25年前のことです。そのきっかけとなった名金線のバスの車掌さん[佐藤良二]さんの話が今日テレビで放映されます。今、大分県の山合いにいますので写真などはお送りできませんが、取り急ぎお知らせをいたします。お時間のある方、興味のある方はぜひご覧ください。今回熊本、大分で出会った桜の写真はまた後日ご紹介します。

    


2025年4月11日(金) 午後10:30〜午後11:30
NHK【時をかけるテレビ 〜今こそ見たい!この1本〜】
「桜紀行~名金線・もう一つの旅」(1984年5月17日)より

🌸てんごの夢~桜のように生きた男の物語り~ 関島秀樹
https://youtu.be/Xi9lu2AwVNs?feature=shared

2025年4月4日金曜日

【 亜矢ちゃんお帰り!待っとったよ❗️】 〜 ふるさとは今 桜が満開です❣️〜

 【 亜矢ちゃんお帰り!待っとったよ❗️】 〜 ふるさとは今 桜が満開です❣️〜

僕の生まれ育った《荒尾市》、青春の地 《玉名市》は今  桜が最後の満開です🌸   ポカポカ陽気、雲1つない晴天、昼夜満席、身も心も春爛漫の中、[島津亜矢さん]が〈玉名市民会館〉で5年前コロナ禍で中止になった''こけら落としコンサート”の仕切り直しのコンサートを開かれました。久しぶりにお会いした亜矢ちゃんは、つい先日誕生日を迎えて、生き生きと若々しく、さらに堂々と落ち着きのある素敵な女性になられていました。歌の方はますます磨きがかかり、油の乗り切った歌声は日本とアメリカのスタンダードやシャンソン、ゴスペルと自由自在に歌いこなし、『帰らんちゃよか』もしっかりしっとりと歌ってくださいました。この歌を紹介された時が1番の拍手がわき起こりました。この歌の原曲『生きたらよか』が生まれて31年![ばってん荒川さん]が『帰らんちゃよか』と命名されて歌われて29年!島津亜矢さんが歌い継いで21年!その間ずっと今でも大切に欠かさずコンサートで歌ってくださっています。信じ難く、嬉しく、本当にありがたいことです。ばってん荒川さんが69歳で亡くなって18年。僕はその年をもう超えてしまいました。いつまでも懐メロにならず。今の時代にも伝わるようです。いつの日か島津亜矢さんの新しいオリジナル曲が作れたらと思います。島津亜矢さんにぴったりの曲があるはずです。いつか…いつの日か…お互いに元気なうちに…

⭕️今回【 帰らんちゃよか物語 】をまとめてみました。しばらくコンサート会場では皆さんにお渡しする予定です。本日島津亜矢コンサートにいらっしゃった皆さんにもお渡しさせていただきました。この後ここに紹介せていただきます。時間があるときにどうぞ興味深くご覧ください❗️明日は熊本城など市内の桜を訪れてきます。有明海の干潟越しに、雲仙に沈む夕陽は今最高に美しいです。琵琶湖越に近江富士から登る朝陽とあまりにも似ています❣️

⭕️昨年【沖島の月見草】をリリースし、琵琶湖に浮かぶ[沖島]に''月見草"の種を植えてコンサートさせていただきました。今年も5月18日(日)に午前中に月見草の種を植えて、午後からコンサートをする計画が進んでいます。