2025年4月4日金曜日

【 亜矢ちゃんお帰り!待っとったよ❗️】 〜 ふるさとは今 桜が満開です❣️〜

 【 亜矢ちゃんお帰り!待っとったよ❗️】 〜 ふるさとは今 桜が満開です❣️〜

僕の生まれ育った《荒尾市》、青春の地 《玉名市》は今  桜が最後の満開です🌸   ポカポカ陽気、雲1つない晴天、昼夜満席、身も心も春爛漫の中、[島津亜矢さん]が〈玉名市民会館〉で5年前コロナ禍で中止になった''こけら落としコンサート”の仕切り直しのコンサートを開かれました。久しぶりにお会いした亜矢ちゃんは、つい先日誕生日を迎えて、生き生きと若々しく、さらに堂々と落ち着きのある素敵な女性になられていました。歌の方はますます磨きがかかり、油の乗り切った歌声は日本とアメリカのスタンダードやシャンソン、ゴスペルと自由自在に歌いこなし、『帰らんちゃよか』もしっかりしっとりと歌ってくださいました。この歌を紹介された時が1番の拍手がわき起こりました。この歌の原曲『生きたらよか』が生まれて31年![ばってん荒川さん]が『帰らんちゃよか』と命名されて歌われて29年!島津亜矢さんが歌い継いで21年!その間ずっと今でも大切に欠かさずコンサートで歌ってくださっています。信じ難く、嬉しく、本当にありがたいことです。ばってん荒川さんが69歳で亡くなって18年。僕はその年をもう超えてしまいました。いつまでも懐メロにならず。今の時代にも伝わるようです。いつの日か島津亜矢さんの新しいオリジナル曲が作れたらと思います。島津亜矢さんにぴったりの曲があるはずです。いつか…いつの日か…お互いに元気なうちに…

⭕️今回【 帰らんちゃよか物語 】をまとめてみました。しばらくコンサート会場では皆さんにお渡しする予定です。本日島津亜矢コンサートにいらっしゃった皆さんにもお渡しさせていただきました。この後ここに紹介せていただきます。時間があるときにどうぞ興味深くご覧ください❗️明日は熊本城など市内の桜を訪れてきます。有明海の干潟越しに、雲仙に沈む夕陽は今最高に美しいです。琵琶湖越に近江富士から登る朝陽とあまりにも似ています❣️

⭕️昨年【沖島の月見草】をリリースし、琵琶湖に浮かぶ[沖島]に''月見草"の種を植えてコンサートさせていただきました。今年も5月18日(日)に午前中に月見草の種を植えて、午後からコンサートをする計画が進んでいます。