2025年6月28日土曜日

【 もう梅雨が明けてしまった❗️さぁ!勝負はこれからだ‼️】 

 【 もう梅雨が明けてしまった❗️さぁ!勝負はこれからだ‼️】 
   〜 日本は“にっぽん”をいつまで守れるだろうか⁉️〜

西日本は記録的な梅雨明けです。異常気象、異常気象と毎年もう普通に言われていますが、根本的な地球の異常気象対策はとられているのでしょうか???この暑さにクーラーを節約せずに使うようにと言われていますが、少し前までの【節電】を考えると、大丈夫か?と心配になります。再生可能エネルギーの論議もなかなか進みません。今年は“あじさい”が注目される機会が少なかったようです。米の価格、ハラスメント、【パンダ】がいなくなる寂しさもわからないでもないですが、トランプに振り回される関税、防衛、外交、人権… もっと大きな問題も忘れてはいけません。6月23日の【沖縄慰霊の日】まだ知らされてないこともあるのに、忘れさられていきそうです。戦争の傷痕は80年経っても残り続けています。NHK朝ドラ【あんぱん】で戦争の非情さ、不条理、虚しさを伝えています。戦後80年。あれからもずっと世界のどこかで戦争が続いています。その悲しみは決して消えることはありません❗️

[京都熊本県人会創立40周年]で久しぶりに京都に出かけてきました。創立まもない頃〈KBS京都テレビ、ラジオ〉に出演していたこともあり、県人会の方から声をかけていただき、それからの長いお付き合いが続いていました。関西には多くの県人出身、関係の方がいらっしゃいます。西脇京都府知事、木村熊本県知事、【くまモン】、多くの来賓者も列席され、懐かしい話で楽しいひとときを過ごすことができました。[県人会][同窓会]だんだん時代が変わり、つながりが薄くがなっていきますが、不思議なあたたかさと懐かしさを感じ、この楽しさとは縁が切れないものです。

京都は今インバウンドの方でいっぱいです。“錦通り”を通ると、一昔前の[京の台所]というより、立ち食い屋さんが並び、もう原宿か屋台村のようです。日本人を探すのが苦労するくらいです。どこもそうで、京の街を“侘び寂び”を感じながら“はんなり”とそぞろ歩くなんてもう今は昔、味わうことはできないでしょう。ニューヨークのようになりつつあります。日本各地でもそうでしょう。観光客だけでなく、いろんな規制の網を潜って、経済活動を広げようとする外国の方も増えています。日本独特の客人を喜ばす【おもてなし】という言葉がありますが、何でもかんでも受け入れて、相手の気分を害さないように気を使うのではなく、きちんとこちらの文化や風習をお伝えして、ちゃんとそれを理解してもらった上で気持ちよく過ごしてもらう❗️できない事はできない❗️我慢していただく事は我慢してもらう❗️と言うことも主張しないとこれから先大変なことになるととても心配しています。“人のよさ”だけではこれからの世界、乗り越えられません❗️このままでは【にっぽん】が【ジャパン】に変わってしまう…。今、人気があるのは“サムライ“ニンジャ”“ショーグン““スモウ”だそうです❗️ハハハ…

⭕️明日は【京都大分県人会】です。
⭕️10月29日,30日の玖珠のステージですが、予定が変わりまして、29日に[とんぼ]のライブ。30日に村芝居に飛び入りステージと変更になりました。よろしくお願いします‼️











2025年6月17日火曜日

【 大谷翔平!二刀流復活の日❗️】 〜 関島秀樹!46年目の旅の途中…〜

 【 大谷翔平!二刀流復活の日❗️】 〜 関島秀樹!46年目の旅の途中…〜

いよいよ心待ちにした大谷翔平クンのピッチングが復活します。自分のことのように、ワクワクドキドキ心が躍ります。日本は梅雨を忘れたような快晴の夏の猛暑です。関島秀樹も、今年のライブのスケジュールをほぼ決定し、ぼちぼちスタートをしています。舞台は天と地ほど違いますが、お互い無理をせず(無理をしないとは?手加減する、手を抜く、力を抑えるではなく、全力を出せる環境、ベストの体調をきっちり整えて、それができない時は勇気を持ってその時を待つ!ということです❗️スポーツと音楽との違いは大いにありますが、プロいうプライドと責任、性がありますからね… )しかし、悔いのないように!その時、そのステージで納得のいく!精一杯のパフォーマンスを見せていきたいものです❗️今週の日曜日、22日は[京都熊本県人会40周年]25日の水曜日には大津[ぼちぼち]のマンスリーライブを14時から、29日の日曜日は[京都大分県人会]でお世話になっている皆さんにお礼とご挨拶がわりに歌を届けてきます。日本はあじさいの季節。六月は翔平クンの季節です❗️この猛暑がずっと夏も続くと、お米の作柄に影響が出るかもしれません!さぁ、どんな6月になるでしょうか⁉️ 当たり前のようにいつもすぐそばにあった美味しい日本のお米はどこに行ったのでしょう??? いつになればお手軽な価格になって私たちの手元に届くでしょうか❓どうぞご機嫌よう❣️またどこかで笑顔でお会いしましょう‼️






2025年6月4日水曜日

【 長嶋さんは唯一無二の憧れの星でした❣️】 〜 僕はそれで野球少年になった❗️〜

 【 長嶋さんは唯一無二の憧れの星でした❣️】 〜 僕はそれで野球少年になった❗️〜

“♪♪さん さん さん さん ナ〜ガシ〜マさん♪♪“ というメロディーがずっと頭の片隅に残っている。小さい頃にテレビから流れていたコマーシャルソングだが、誰に聞いても覚えている人はいない⁈ 背番号3で三塁手、3番バッターと言う3にまつわるスーパースターだったから、そんな歌が生まれたんだろう。だから僕の好きな番号はずっと〈3番〉と、大学時代の草野球チームの時の背番号だった〈17番〉になってしまった。偶然にも今は大谷翔平クンだ!長嶋の巨人入団は覚えていないが、天覧試合のホームランは、なんとなくおぼろげに記憶にある。熊本では野球放送も巨人戦しか流れないし、川上哲治の出身と言うことで、小学校でも男の子はほとんどがジャイアンツのYGの野球帽を被っていた。たまに西鉄ライオンズファンもいたが… あの天真爛漫な明るいキャラクター、派手なプレー、ここぞ!と言う時に期待に応えてくれるヒーロー、敵味方を超えて観客を惹きつけるスター性❗️王選手とともにみんなの憧れの的だった。当時、“写真パチ”の遊びが流行っていてよく集めていた。力道山、柏戸、大鵬とともに戦後の復興からテレビの普及とともに高度経済成長の希望の星だった❗️昭和40年代の川上監督率いての巨人のV9時代はその頂点だった❗️長嶋引退、江川、桑田問題、ピークを過ぎた他球団からの主砲のトレードや大リーグからの助っ人… その頃から巨人への愛着もだんだん消えてゆき、日本のプロ野球への興味も薄れて行ったような気がする。そんな時の熊本出身の古葉監督率いる広島や阪神タイガースの優勝!西武、ダイエー、横浜、ヤクルト、ロッテ… それまで弱小と言われたり地方の注目されなかったチームが活躍するのがワクワクして嬉しかった。それでも長嶋茂雄だけは別格だった❣️ 1度目の巨人の監督を退かれた後、文化人として活動されてる時に、一度だけほんの2 〜3分二人きりで会う機会がありました。奇跡的なほんの一瞬の偶然の産物でしたが、そんな時も偉ぶることもなく普通の明るくフレンドリーなそのままの長嶋さんでした。僕のささやかな大切な宝物の時間でした。僕の子供の頃の憧れの雲の上の人。よく格好を真似したものでした。少しだけプロ野球選手へ夢を見させてくれました。勝つことへの執念と努力することの大切さを教えてもらえました。権威主義ではなく、すべての人を平等に見て、尊重し、人を嫌な思いにさせない、気遣い、心遣いをされる人でした。スポーツも人生も何事も自分らしく、失敗を恐れず、明るく楽しくやるもんだと❗️そのためには努力を惜しまず、諦めず続ける事だ❗️そう教えられた気がしました。89歳かぁ〜 18歳先輩かぁ〜 残念ですが…寂しいですが…ほとんどのことをやり遂げられて、いい時代を精一杯駆け抜けられて、多くの人に愛された素晴らしい人生を全うされたと思います。お疲れ様でした。たくさんの感動をどうもありがとうございました❗️










2025年6月1日日曜日

【 今年も5ヶ月が過ぎました…】 〜 みんなどこも大変なんだゼ‼️〜

 【 今年も5ヶ月が過ぎました…】 〜 みんなどこも大変なんだゼ‼️〜

米騒動❗️備蓄米の放出による低価格のコメにたくさんの人が行列を作る。1円でも安いものを探してスーパーをはしごする。食費を節約したり、家族の楽しみを我慢する。そんな庶民の気持ちを汲み取れない想像性の乏しいデリカシーのない政治家!緊急事態の政府の対応に、独自のプランも示さずただ批判をする野党!や足を引っ張る古い農水族! 頭の中は、夏の参議院選挙で議席を守ることが最優先なんだろう。上から言われたことを疑いもなくこなして、慣習や慣例を踏襲するだけの公務員!自分のしたことを頑と認めず職にしがみつく知事!自分と自国の事しか考えられない大統領!彼の思い込みや勘違い、気まぐれやパフォーマンスに世界中が振り回されている。ウクライナやガザはすでに最悪の状況なのに、停戦の気配さえ見えない。自由と民主主義の象徴だった国がそれを手放そうとしている❗️

おかしいトコロはいっぱいあるのに、改善できるコトはたくさんあるのに、“喉元過ぎれば、熱さ忘れる❗️”  東日本も能登の被災地も原発もコロナも忘れ去られる。電力は足りているのだろうか? 気候変動、外交、防衛、食、高齢化、医療、年金…  子供達に明るい未来への希望を与えられるだろうか⁉️

⭕️辛いこと、悲しいこと、許せないこと、理不尽な事は日々感じますが、それでもあきらめることなく、少しずつ良い方向に向けて努力し、ちょっとした喜びや楽しさをみつけてしっかりと“生きていく❗️”ことです。がんばっていれば“いいコト”はきっと待っているはずです‼️

⭕️ぼちぼち【2025 46年目の秋の旅立ちライブ】が決まり始めています。それまで元気でおらんとね‼️

◎11月1日(土) 14時〜  熊本    玉名       [高瀬蔵]
◎11月14日(金) 18時〜  東京    渋谷    [ランタン]
◎11月16日(日)    18時〜 名古屋    今池       [パラダイスカフェ]