2025年1月27日月曜日

【 2025 初歌いは大阪“もっこす会”】 〜 トランプの王制が始まったな…〜

 【 2025 初歌いは大阪“もっこす会”】 〜 トランプの王制が始まったな…〜

冬晴れの素晴らしい天気で琵琶湖は光輝いていました。大阪駅は大変な混雑です。この時期でも相変わらず外国からの観光客の方がたくさんいらっしゃいます。熊本には“肥後もっこす”と言う言葉が昔からあります。短気で頑固でめんどくさがりで融通がきかないと言う意味と、まっすぐで、正義感が強く、曲がったことが嫌いで、信義と礼節を大切にするといういい意味の両面を持っていると僕は理解しています。ハハハ… 90才代の先輩が3名いらっしゃいました。今回は、“関西もっこす会”ができて40年の区切りと言うことでした。どこの同窓会も県人会も世代を超えた集まりに、若い人たちの参加は少なくなりました。年に一度無事を確かめ合い、酒を酌み交わしながら、近況や同じような昔話を語り、時には助け助けられ、情報交換と心の拠り所としてのふるさと会。心を寄せ合った昭和のあたたかい置き土産でしょうか ??
トランプ政権が動き出しました。アメリカは民主主義国家のお手本のような国だと思っていましたが、独裁政権のようです。国民の半分ほどは、トランプにNO❗️❓ を突きつけているのですが、信じられないような大統領令を次々と発令しています。恩赦や不法移民の強制送還、カナダやメキシコへの法外な関税、安保理からの離脱… どれもめちゃくちゃなものです。“裸の王様”のようですが、今の生活が苦しい人や、将来に不安を抱いている人、一部の富裕層は、良くないことのすべてを民主党政権に押し付けて、強かったアメリカの復権に期待をしています。耳障りの良い政策や心地の良い未来に大風呂敷を広げていますが、当然のように少しずつ綻びが見えてきて、現実的ではないことは、修正され淘汰されるでしょう。トランプだからできることもあるかもしれません。これはよくやってくれたと後から称えられるような功績も残してもらえたらとささやかな望みです。
あとは日本政府の姿勢、対応です。戦後どういう密約?が交わされているのか分かりませんが、[核兵器禁止条約の締約国会議]のオブザーバーとして、[日本被団協]が昨年〈ノーベル平和賞〉を受け取った今こそ参加して欲しかった!北朝鮮の拉致問題もいち早く解決してほしい!そう簡単にいかない事はわかっています。でも、そういうことを一つ一つ解決していくのが、政治の、政治家の使命ではないでしょうか?高い志を持って政治家になられたのでしょうから、ぜひしっかりと仕事をしていただきたいと願うばかりです。
高度成長時代から僕らを楽しませてくれた“テレビ” 『楽しくなければテレビじゃない!』“フジテレビ”❗️しっかり立て直して下さい!じっとその対応を見守っています!