2025年9月19日金曜日

【 島津亜矢 『帰らんちゃよか 2025』発売❗️】 〜 大阪!元気やなぁ〜‼️〜

 【 島津亜矢 『帰らんちゃよか 2025』発売❗️】 〜 大阪!元気やなぁ〜‼️〜

9月17日[島津亜矢さん]が、来年のデビュー40周年を前に、プレ記念CDとして、21年前に発売された「帰らんちゃよか」のリメイク盤として発売されました❗️[紺野紗衣さん]のピアノとストリングスを生かしたクラシック調のアレンジで、歌い方は静かに丁寧にあくまでも優しく、そして感情を込めた心を包み込むような歌声のサビ。スケールの大きな曲に生まれ変わっています。世界に翔び立つ、日本の心を唄い伝える島津亜矢さんの新しい旅立ちの後押しになればと期待し、心より応援しています。これでまた新しいファンが増え、広がっていくことを楽しみにしています❗️ガンバレ❗️亜矢ちゃん‼️

大阪は、この猛暑が続く中、パワフルでエネルギッシュです❗️“大阪万博”も1ヶ月を切り、日増しに話題と人気が膨れ上がっています。“阪神タイガース”は史上最速のリーグ優勝を決めるし、大阪はとことん盛り上がっています。

先日は天満の沖縄料理の音楽酒場[てぃだ]で昨年に続き、2回目のライブをやらせていただきました。大阪の新地で53年一流のバーテンダーとして鳴らして[酒肴人]という店をずっと続けている僕の母校、熊本 玉名高校の同級生[高村光有くん]の企画で実現しました。最高の沖縄料理を食べ、洗練された酒など飲み放題の暑さを吹き飛ばす3時間半でした❗️また、すぐ側の[天神橋筋商店街]は昼間から多くの人が溢れ、まあ〜このなんでんかんでん物価高の日本で❗️酒とランチの安いこと安いこと❗️朝まで24時間飲める飲み屋さん、朝から飲んでるおっちゃん達!まあまあ、食い倒れ!安い、美味い!商売上手な、庶民の町、人懐っこく明るく元気な人たちで賑わっていて、こっちがたくさんの元気をいただきました‼️ まいど!おーきに‼️ ありがとう❣️






























2025年8月28日木曜日

【 2025 激夏を心に刻む❗️】 〜 忘れない!負けない!僕らはみんな生きている❗️〜

 【 2025 激夏を心に刻む❗️】 〜 忘れない!負けない!僕らはみんな生きている❗️〜

昭和100年の夏は早くから始まり、初めて体験する長く終わらない40度越えの酷暑!熱中症警戒アラート、2025大阪万博、米騒動、参議院選挙、関税交渉、ゲリラ豪雨、線状降水帯、戦後80年!沖縄尚学甲子園優勝❗️大谷翔平二刀流復活、水不足、物価高騰、オーバーツーリズム、○○ファースト、株価史上最高値、格差拡大、移民難民貧困食糧危機、地球温暖化、エネルギー問題、SDGs、LGBTQ、AI、sns詐欺、フェイク、なりすまし、誹謗中傷人権問題… …トランプ世界をかき回しノーベル平和賞渇望!… だけど戦争は終わらない❗️それでも僕らは生きている‼️ 辛いこと、嫌なこと、許せないこともありますが、この世に生きて、生かされて、大切な人、ものを守るため、自分の幸せを掴むため、誰かの、何かのために、楽しみを見つけながらしっかり生きていこうと思います‼️

⭕️近くにある琵琶湖畔の大きな幸せの木の下は絶好の避暑スペースです。蝉の声と打ち寄せる波の音。時々水に浸かって体を冷やします。





⭕️島津亜矢さんが『帰らんちゃよか』をセルフカバーして9月17日に発売されます。21年前に歌って下さった曲を新しいアレンジでもう一度歌ってくださるそうです。ストリングスオーケストラが入り、世界にも届くようなスケールの大きな仕上がりになっています。


⭕️いろいろ言われる。大阪万博ですが、それぞれの楽しみ方、発見、気づかされることがあるようです。現金は一切使えない、スマホやカードでの決済、予約のやり方などアナログ人間には大変ですが、将来はすべてそうなるのでしょう。若い人、特に子供たちには刺激になると思います。この暑さと待ち時間が耐えられる方は、どうぞ❗️








⭕️夏の風物詩も変わっていきそうです。でも、地域の花火やお祭りはやっぱり心が躍ります。最後は人と人とのつながりです… 心と心のふれあいです…。



2025年8月19日火曜日

【 日本人は素晴らしい❗️】 〜 次の日にはボランティアセンターが設置されました 〜

 【 日本人は素晴らしい❗️】 〜 次の日にはボランティアセンターが設置されました 〜

10日の大雨は、ふるさと熊本に予想以上の大きな被害をもたらしました。近年の自然災害の多さに見過ごされがちですが、ニュースにも上がらない至るところで、被害の爪痕があります。青春の地玉名市では、12日にはいち早くボランティアセンターが稼働し、お盆休みにもかかわらず、玉名市社会福祉協議会を中心に、あらお防災人の会、和水町や南関町からも、応援が駆けつけ、被害の情報の把握と並行して、要請の受付、ボランティアの募集も始め、今日18日から最初のボランティアが早速被災された家屋の後片付けに向かわれました。この素早い対応は、熊本地震の経験が大きかったように思います。東京から来たと言う方は週末を使って、八代、甲佐、そして今日玉名へと3日間ボランティアを続けられてるとのことでした。地元の学生さんはじめ、この猛暑の中、困ってる人に少しでも力になれたらと手を貸してくださる方が各地からたくさん駆けつけてくださっていることがありがたく感動的でした。みんなが力を合わせて困難を乗り越えようと言う日本人の姿は素晴らしいです‼️ 

17日の荒尾の[スター気分]での久々のライブにも、そんな状況の中、真っ昼間の1番暑い時間帯においでいただいて本当にありがとうございました。はじめての方も懐かしい方もいつもの方もいらっしゃいました。嬉しかったです。僕の46年分の魂を込めた歌で精一杯のライブができました。ありがとう僕の故郷❗️















2025年8月12日火曜日

【 ここはどこだ❗️】〜人は持ちきれない荷物を持っている 〜

 【 ここはどこだ❗️】〜人は持ちきれない荷物を持っている 〜

京都駅は人であふれている。お盆の帰省ラッシュに加え、半分は外国からの観光客だ!インバウンドがオーバーツーリズムになり、喜んでるのは、潤ってるのは誰だろう?困ってるのは、迷惑を被ってるのは何処だろう? 本当の日本の素晴らしさを知って理解して、好きになってもらえるのは嬉しいが、もうそれを味わえるところも、情緒も人情も心の余裕もだんだん消えかけている。

⭕️【よその町に、よその場所に、よその国にお邪魔している】ということを忘れないでほしい❗️人は自分が持てるだけの荷物を背負って人生の旅を続けていた。今は到底持ち上げられない荷物を転がして旅をする。キャリーバッグが当たり前になり、網棚にも上げられない!座席の前に置けばリクライニングが使えない!通路に並べる。まあまあこれからどうなることやら…

⭕️ 久しぶりの【龍馬館】だ!満員御礼❗️大雨の後の蒸し暑い午後にも関わらずアンプラグドの2時間のライブは熱気に溢れ、踊り出す人も現れた❗️ここはずっと変わらない。ありがたい!124回目はいつになるかなぁ〜






⭕️ 【お知らせ】

先日よりご迷惑ご心配をおかけして不安になられた方も多かったと思いますが、どういう風の吹き回しか、[なりすまし]くんの友達申請のお誘いが勝手に消えてしまいました。ただ、ラインで繋がってしまい、その後もやり取りをされてる方はこの先良からぬところに引き込まれる恐れがあります。すぐにブロックをされて下さい。わからない方は詳しい方に教えていただいたら簡単にできるようです。facebookも同様です。まぁ、ニセのやり取りを見せていただいましたが、[なりすまし]の僕は、繋がった方とうまいこと会話までしてるんですね❗️嫌な時代です。今後もどうぞお気をつけ下さい❗️“僕はそう簡単にお友達になりましょう!なんて無責任なことをメールを使ってお誘いしたり絶対しませんから‼️”

⭕️ 今回の線状降水帯による突然の水害!自然は計り知れません❗️日航機事故から40年!あの日の衝撃は今も忘れません❗️終戦から80年! 太平洋戦争を体験し、あの日の玉音放送を聴いた方たちはだんだん少なくなります。たくさんの犠牲と悲しみは今も消えることはない!もう二度とあの過ちは繰り返しません‼️ 何処の世界でも… 今も無辜の命が日々奪われている。誰も止めることができないのか…誰が続けているのか…  『誰が‥』を歌います。

下のURLをクリック(タップ)してください。https://www.facebook.com/share/v/1YkEXdtoYq/

2025年8月5日火曜日

【 たまるかあ〜❗️】 〜 龍馬さんよ!どげん思う⁉️〜

 【 たまるかあ〜❗️】  〜 龍馬さんよ!どげん思う⁉️〜

8月11日 (月)山の日㊗️ このクソ暑いお盆休みの14時から、2年ぶりの京都伏見[龍馬館]で123回目の無音響のライブをします❗️生まれてこのかた、ほとんどの日本人が体験したことがない連日の猛暑❗️電力、水不足で農作物への心配!じわじわと止まらない物価高!裸の王様に振り回される関税と外交!選挙は終わったもののなかなか前に進まない国会!国民や世間、人生を勘違いして、舐めてる、厚かましい政治家や身勝手なマイファースト!現実の世界や人間関係より、SNSやコンピューターや機械やバーチャルにコントロールされる日常!欲望を満たすために平気で人を騙したり傷つけ、人の悲しみがわからない奴!そして世界では格差、差別、貧困と自然災害、絶えることのない対立と戦争… 人の命や人生をなんと思ってる⁉️   龍馬さんよ❗️ 今の世界をどう思う⁉️  あんたならどうするかいのぉ‼️ 

3年ぶり位に、伏見の大手筋から納屋町商店街をぶらりと歩いてきました。昭和の香りが残るアーケード街です。まだまだ対面の魚屋さん八百屋さんが残っています。その先の"竜馬通り商店街"の一角に[龍馬館]があります。幕末の香りそのままの[寺田屋]もすぐそばです。前に番組を担当していた、いつもお世話になっている【FM 845】(京都リビングFM)にお邪魔して"わかばんneo“の美人パーソナリティー遠藤のぶこさんの明るく、優しいスマートな進行で、久しぶりに楽しいお話をさせていただきました。ミキサーさんはもう30年以上のお付き合いのあるご高齢の中村Dさんでした。ハハハ… いつもありがとうございます。お互い元気で何よりです‼️お世話になりました❣️








2025年8月3日日曜日

“緊急注意喚起” なりすましにご注意ください!

〜 “緊急注意喚起”です
嫌な世の中になりました。関島秀樹の【なりすまし】があちこちで“友達申請”のお誘いメッセージを送っています。
僕のオフィシャルアカウントからそういうことをする事は絶対ありませんのでご注意ください。

偽アカウントの投稿やメッセージ等に記載された【URLのクリック】及び【個人情報の入力】を行うと、何らかの被害に遭う可能性がありますので、ご注意ください。

もし偽アカウントからの友達申請などを受信された場合は、承認せず、被害防止のためブロックを行ってください。絶対に偽アカウントとはやり取りをしないようお願いいたします。

関島秀樹のFacebookオフィシャルアカウントは本アカウントのみで、友達申請はありません。【フォロー】でメッセージなどを送ることができるようになります。
※一見同じように見えても、ローマ字の綴りや、「. 」「_ 」等の記号の位置や種類を巧妙に変えていますので騙されないようにしてください。

今後も十分お気をつけください。(2025/8/3)

▼こちらが本物の〘関島秀樹Facebookページ〙です。
https://www.facebook.com/SekijimaHideki





2025年8月1日金曜日

【 これはただ事ではない‼️】

 【 これはただ事ではない‼️】

〜地震の後には津波があるぞ❗️海には絶対近づくな❗️海の近くにいる人は 高い所に すぐ逃げろ‼️〜

1995年1月17日 阪神淡路大震災の10年後に、『あの日を忘れない!』『教訓を生かすために』『次の災害の防災、減災のために!』英語と日本語で作りました。『愛地球博』で歌ったり(2005/6/23)、内閣府のホームページでも紹介されました。

▼稲むらの火 ~津波から村を守った男の話~
https://youtu.be/lTsKp7qZob0?feature=shared

▼The fire of "Inamura" 
https://youtu.be/FwX4vqC27co?feature=shared
















2025年7月31日木曜日

【 天災は忘れる間もなくやって来る‼️】 〜[稲むらの火]は生かされるだろうか⁉️〜

 【 天災は忘れる間もなくやって来る‼️】 〜[稲むらの火]は生かされるだろうか⁉️〜

1854年11月5日(新暦12日24日)[安政南海地震]が起き、直後に紀州和歌山“広村”を襲った【大津波】から村人を救った浜口梧陵(儀兵衛はヤマサ醤油の7代目当主)さんの逸話です。小泉八雲(ラフカデオ ハーン)が書いた英文の小説[A LIVING GOD(生き神様)]を中井常蔵が日本語に訳し、それを基に戦前の小学校の教科書や2011年[東日本大震災]の年の4月からずっと教科書に【稲むらの火】として紹介されました。その後11月5日は【世界津波の日】に制定され、日本では[津波防災の日]として国は防災教育や意識を高めるための啓発を続けています。

その後も熊本地震、能登半島地震など地震、津波、豪雨、台風、豪雪… 日本は毎年のように大きな自然災害が続いています。それに加えここ数年は深刻な猛暑です。災害への意識や備えは、国も個人でも少しずつ高まってはいるものの、突然寄ってくる。自然災害への日々の対処は喉元を過ぎるととどうしても薄れていってしまいます。いつどこで起こるかわからないことに、その時は腹をくくるしかないとは思いいつつも、過去の経験に学び、少しでも備えをし、大きな被害や命をなくす方が1人でも少なくなるように家族や地域の人といざと言う時の準備をしておきたいものです。

そんな酷暑と津波警報発令の中、滋賀大津【“ぼちぼち”マンスリーライブ】に会場を埋め尽くすほどおいでいただいてありがとうございました。

久しぶりに「稲むらの火」と、戦火の続くウクライナやガザの人たちのことを想い「赤い大地」を祈りを込めて歌いました。80年前に、あの虚しくく悲しい戦争を経験して、その後もベトナムやアフガンなどのたくさんの命をなくし奪った戦争を繰り返しながら、未だ力で、市民の命を交渉のの盾に要求を通そうとする大国の傲慢さが罷り通っている。あの残酷な非人道的な状況を、誰も!どこも!止めることはできないのだろうか…

京都、西木屋町六角にあった長年お世話になっていたライブハウス[わからんや]のあったビルが更地になっていました。こんなに小さかったのか… 時の流れかなぁ… 少し…寂しい… 今は場所を高野の交差点近くに移してライブハウスを続けています!