2025年8月19日火曜日

【 日本人は素晴らしい❗️】 〜 次の日にはボランティアセンターが設置されました 〜

 【 日本人は素晴らしい❗️】 〜 次の日にはボランティアセンターが設置されました 〜

10日の大雨は、ふるさと熊本に予想以上の大きな被害をもたらしました。近年の自然災害の多さに見過ごされがちですが、ニュースにも上がらない至るところで、被害の爪痕があります。青春の地玉名市では、12日にはいち早くボランティアセンターが稼働し、お盆休みにもかかわらず、玉名市社会福祉協議会を中心に、あらお防災人の会、和水町や南関町からも、応援が駆けつけ、被害の情報の把握と並行して、要請の受付、ボランティアの募集も始め、今日18日から最初のボランティアが早速被災された家屋の後片付けに向かわれました。この素早い対応は、熊本地震の経験が大きかったように思います。東京から来たと言う方は週末を使って、八代、甲佐、そして今日玉名へと3日間ボランティアを続けられてるとのことでした。地元の学生さんはじめ、この猛暑の中、困ってる人に少しでも力になれたらと手を貸してくださる方が各地からたくさん駆けつけてくださっていることがありがたく感動的でした。みんなが力を合わせて困難を乗り越えようと言う日本人の姿は素晴らしいです‼️ 

17日の荒尾の[スター気分]での久々のライブにも、そんな状況の中、真っ昼間の1番暑い時間帯においでいただいて本当にありがとうございました。はじめての方も懐かしい方もいつもの方もいらっしゃいました。嬉しかったです。僕の46年分の魂を込めた歌で精一杯のライブができました。ありがとう僕の故郷❗️















2025年8月12日火曜日

【 ここはどこだ❗️】〜人は持ちきれない荷物を持っている 〜

 【 ここはどこだ❗️】〜人は持ちきれない荷物を持っている 〜

京都駅は人であふれている。お盆の帰省ラッシュに加え、半分は外国からの観光客だ!インバウンドがオーバーツーリズムになり、喜んでるのは、潤ってるのは誰だろう?困ってるのは、迷惑を被ってるのは何処だろう? 本当の日本の素晴らしさを知って理解して、好きになってもらえるのは嬉しいが、もうそれを味わえるところも、情緒も人情も心の余裕もだんだん消えかけている。

⭕️【よその町に、よその場所に、よその国にお邪魔している】ということを忘れないでほしい❗️人は自分が持てるだけの荷物を背負って人生の旅を続けていた。今は到底持ち上げられない荷物を転がして旅をする。キャリーバッグが当たり前になり、網棚にも上げられない!座席の前に置けばリクライニングが使えない!通路に並べる。まあまあこれからどうなることやら…

⭕️ 久しぶりの【龍馬館】だ!満員御礼❗️大雨の後の蒸し暑い午後にも関わらずアンプラグドの2時間のライブは熱気に溢れ、踊り出す人も現れた❗️ここはずっと変わらない。ありがたい!124回目はいつになるかなぁ〜






⭕️ 【お知らせ】

先日よりご迷惑ご心配をおかけして不安になられた方も多かったと思いますが、どういう風の吹き回しか、[なりすまし]くんの友達申請のお誘いが勝手に消えてしまいました。ただ、ラインで繋がってしまい、その後もやり取りをされてる方はこの先良からぬところに引き込まれる恐れがあります。すぐにブロックをされて下さい。わからない方は詳しい方に教えていただいたら簡単にできるようです。facebookも同様です。まぁ、ニセのやり取りを見せていただいましたが、[なりすまし]の僕は、繋がった方とうまいこと会話までしてるんですね❗️嫌な時代です。今後もどうぞお気をつけ下さい❗️“僕はそう簡単にお友達になりましょう!なんて無責任なことをメールを使ってお誘いしたり絶対しませんから‼️”

⭕️ 今回の線状降水帯による突然の水害!自然は計り知れません❗️日航機事故から40年!あの日の衝撃は今も忘れません❗️終戦から80年! 太平洋戦争を体験し、あの日の玉音放送を聴いた方たちはだんだん少なくなります。たくさんの犠牲と悲しみは今も消えることはない!もう二度とあの過ちは繰り返しません‼️ 何処の世界でも… 今も無辜の命が日々奪われている。誰も止めることができないのか…誰が続けているのか…  『誰が‥』を歌います。

下のURLをクリック(タップ)してください。https://www.facebook.com/share/v/1YkEXdtoYq/

2025年8月5日火曜日

【 たまるかあ〜❗️】 〜 龍馬さんよ!どげん思う⁉️〜

 【 たまるかあ〜❗️】  〜 龍馬さんよ!どげん思う⁉️〜

8月11日 (月)山の日㊗️ このクソ暑いお盆休みの14時から、2年ぶりの京都伏見[龍馬館]で123回目の無音響のライブをします❗️生まれてこのかた、ほとんどの日本人が体験したことがない連日の猛暑❗️電力、水不足で農作物への心配!じわじわと止まらない物価高!裸の王様に振り回される関税と外交!選挙は終わったもののなかなか前に進まない国会!国民や世間、人生を勘違いして、舐めてる、厚かましい政治家や身勝手なマイファースト!現実の世界や人間関係より、SNSやコンピューターや機械やバーチャルにコントロールされる日常!欲望を満たすために平気で人を騙したり傷つけ、人の悲しみがわからない奴!そして世界では格差、差別、貧困と自然災害、絶えることのない対立と戦争… 人の命や人生をなんと思ってる⁉️   龍馬さんよ❗️ 今の世界をどう思う⁉️  あんたならどうするかいのぉ‼️ 

3年ぶり位に、伏見の大手筋から納屋町商店街をぶらりと歩いてきました。昭和の香りが残るアーケード街です。まだまだ対面の魚屋さん八百屋さんが残っています。その先の"竜馬通り商店街"の一角に[龍馬館]があります。幕末の香りそのままの[寺田屋]もすぐそばです。前に番組を担当していた、いつもお世話になっている【FM 845】(京都リビングFM)にお邪魔して"わかばんneo“の美人パーソナリティー遠藤のぶこさんの明るく、優しいスマートな進行で、久しぶりに楽しいお話をさせていただきました。ミキサーさんはもう30年以上のお付き合いのあるご高齢の中村Dさんでした。ハハハ… いつもありがとうございます。お互い元気で何よりです‼️お世話になりました❣️








2025年8月3日日曜日

“緊急注意喚起” なりすましにご注意ください!

〜 “緊急注意喚起”です
嫌な世の中になりました。関島秀樹の【なりすまし】があちこちで“友達申請”のお誘いメッセージを送っています。
僕のオフィシャルアカウントからそういうことをする事は絶対ありませんのでご注意ください。

偽アカウントの投稿やメッセージ等に記載された【URLのクリック】及び【個人情報の入力】を行うと、何らかの被害に遭う可能性がありますので、ご注意ください。

もし偽アカウントからの友達申請などを受信された場合は、承認せず、被害防止のためブロックを行ってください。絶対に偽アカウントとはやり取りをしないようお願いいたします。

関島秀樹のFacebookオフィシャルアカウントは本アカウントのみで、友達申請はありません。【フォロー】でメッセージなどを送ることができるようになります。
※一見同じように見えても、ローマ字の綴りや、「. 」「_ 」等の記号の位置や種類を巧妙に変えていますので騙されないようにしてください。

今後も十分お気をつけください。(2025/8/3)

▼こちらが本物の〘関島秀樹Facebookページ〙です。
https://www.facebook.com/SekijimaHideki





2025年8月1日金曜日

【 これはただ事ではない‼️】

 【 これはただ事ではない‼️】

〜地震の後には津波があるぞ❗️海には絶対近づくな❗️海の近くにいる人は 高い所に すぐ逃げろ‼️〜

1995年1月17日 阪神淡路大震災の10年後に、『あの日を忘れない!』『教訓を生かすために』『次の災害の防災、減災のために!』英語と日本語で作りました。『愛地球博』で歌ったり(2005/6/23)、内閣府のホームページでも紹介されました。

▼稲むらの火 ~津波から村を守った男の話~
https://youtu.be/lTsKp7qZob0?feature=shared

▼The fire of "Inamura" 
https://youtu.be/FwX4vqC27co?feature=shared
















2025年7月31日木曜日

【 天災は忘れる間もなくやって来る‼️】 〜[稲むらの火]は生かされるだろうか⁉️〜

 【 天災は忘れる間もなくやって来る‼️】 〜[稲むらの火]は生かされるだろうか⁉️〜

1854年11月5日(新暦12日24日)[安政南海地震]が起き、直後に紀州和歌山“広村”を襲った【大津波】から村人を救った浜口梧陵(儀兵衛はヤマサ醤油の7代目当主)さんの逸話です。小泉八雲(ラフカデオ ハーン)が書いた英文の小説[A LIVING GOD(生き神様)]を中井常蔵が日本語に訳し、それを基に戦前の小学校の教科書や2011年[東日本大震災]の年の4月からずっと教科書に【稲むらの火】として紹介されました。その後11月5日は【世界津波の日】に制定され、日本では[津波防災の日]として国は防災教育や意識を高めるための啓発を続けています。

その後も熊本地震、能登半島地震など地震、津波、豪雨、台風、豪雪… 日本は毎年のように大きな自然災害が続いています。それに加えここ数年は深刻な猛暑です。災害への意識や備えは、国も個人でも少しずつ高まってはいるものの、突然寄ってくる。自然災害への日々の対処は喉元を過ぎるととどうしても薄れていってしまいます。いつどこで起こるかわからないことに、その時は腹をくくるしかないとは思いいつつも、過去の経験に学び、少しでも備えをし、大きな被害や命をなくす方が1人でも少なくなるように家族や地域の人といざと言う時の準備をしておきたいものです。

そんな酷暑と津波警報発令の中、滋賀大津【“ぼちぼち”マンスリーライブ】に会場を埋め尽くすほどおいでいただいてありがとうございました。

久しぶりに「稲むらの火」と、戦火の続くウクライナやガザの人たちのことを想い「赤い大地」を祈りを込めて歌いました。80年前に、あの虚しくく悲しい戦争を経験して、その後もベトナムやアフガンなどのたくさんの命をなくし奪った戦争を繰り返しながら、未だ力で、市民の命を交渉のの盾に要求を通そうとする大国の傲慢さが罷り通っている。あの残酷な非人道的な状況を、誰も!どこも!止めることはできないのだろうか…

京都、西木屋町六角にあった長年お世話になっていたライブハウス[わからんや]のあったビルが更地になっていました。こんなに小さかったのか… 時の流れかなぁ… 少し…寂しい… 今は場所を高野の交差点近くに移してライブハウスを続けています!















2025年7月15日火曜日

【 蝉の鳴かない夏…】 〜 外交と選挙の夏 〜

 【 蝉の鳴かない夏…】 〜 外交と選挙の夏 〜

夏の蝉、特に“クマゼミ”の鳴き声がほとんど聴かれない。7月9日、荒尾の実家で“クマゼミ”の初鳴きを聴いた。それもまだ単発です。滋賀では“ニイニイゼミ”と夏の終わりの“ひぐらし”が鳴き、時々秋の虫さえ鳴いて、たまに春の“ウグイス”の「ホーホケキョ」さえ聴こえる。虫も鳥たちももう季節がわからんようになって混乱してるように思える。

『どげんする❗️』コマーシャルじゃないけれど、このとんでもない気候!トランプの外交圧力!知らんうちの物価高!円安に伴うインバウンド!終わらない戦争!SNS、AIのフェイク!詐欺、デマ、誹謗、中傷、軽薄な政治家の失言?教師、公務員、医者など信頼、尊敬すべき人間の呆れた犯罪…… もう何を信じたらいいのか……  そう!最後は信じるものは自分しかないだろう❗️とはいえ、1人では何もできないので、信じられる家族、認め合える友、尊敬できる仲間、受け入れられ助け合えるご近所、少しでも過ごしやすい地域、自分の生き方や考え、理想に近い政治家や自分だけでなく、暮らしている地域、地方、日本、そして海外ともうまく共存して、ひいては世界、これからの未来をしっかり見据えた人間政治家、政党をじっくり吟味し、探して、せめて少しでもベターな人に投票したいものです。

1週間ほど【熊本】に帰ってきました。【三角西港】〜【天草】の大矢野から世界遺産に登録されてる潜伏キリシタン集落のある【崎津】や大江の教会を訪ねました。それから5年前の7月4日の球磨川大水害で甚大な被害を受けた【人吉】の街を訪れましたが、まだ豊肥線が分断されていることもあり、まだまだかつての賑わいからは程遠いものでした。2033年には八代から人吉まで鉄道がつながるという明るいニュースがありました。故郷の【荒尾】も少しずつ変わっています。荒尾駅はほとんどそのままですが…ハハハ でも、駅舎内にカフェができていて、少しほっとできる空間でした。“関門海峡”を渡り、ゆっくり10時間かけて滋賀に戻りました。

酷暑は続きます。いろいろありますが、これくらいで『負けんばい❗️』『なにくそ!』精神でこの夏、この難局を乗り越えましょう‼️

円町の【どん底ハウス】から41年のお付き合いの【わからんや】のライブにこの暑い中おいでいただいてありがとうございました。[池野さん]も「嶋ちゃん]も相変わらず元気です❗️またどこかでお会いしましょう‼️次は7月30日の浜大津【ぼちぼち】のライブです❗️琵琶湖は今日も希望の未来に向けて光り輝いています❣️みなさんもどうぞ『負けんゴツ❗️』お元気で‼️




































































2025年6月28日土曜日

【 もう梅雨が明けてしまった❗️さぁ!勝負はこれからだ‼️】 

 【 もう梅雨が明けてしまった❗️さぁ!勝負はこれからだ‼️】 
   〜 日本は“にっぽん”をいつまで守れるだろうか⁉️〜

西日本は記録的な梅雨明けです。異常気象、異常気象と毎年もう普通に言われていますが、根本的な地球の異常気象対策はとられているのでしょうか???この暑さにクーラーを節約せずに使うようにと言われていますが、少し前までの【節電】を考えると、大丈夫か?と心配になります。再生可能エネルギーの論議もなかなか進みません。今年は“あじさい”が注目される機会が少なかったようです。米の価格、ハラスメント、【パンダ】がいなくなる寂しさもわからないでもないですが、トランプに振り回される関税、防衛、外交、人権… もっと大きな問題も忘れてはいけません。6月23日の【沖縄慰霊の日】まだ知らされてないこともあるのに、忘れさられていきそうです。戦争の傷痕は80年経っても残り続けています。NHK朝ドラ【あんぱん】で戦争の非情さ、不条理、虚しさを伝えています。戦後80年。あれからもずっと世界のどこかで戦争が続いています。その悲しみは決して消えることはありません❗️

[京都熊本県人会創立40周年]で久しぶりに京都に出かけてきました。創立まもない頃〈KBS京都テレビ、ラジオ〉に出演していたこともあり、県人会の方から声をかけていただき、それからの長いお付き合いが続いていました。関西には多くの県人出身、関係の方がいらっしゃいます。西脇京都府知事、木村熊本県知事、【くまモン】、多くの来賓者も列席され、懐かしい話で楽しいひとときを過ごすことができました。[県人会][同窓会]だんだん時代が変わり、つながりが薄くがなっていきますが、不思議なあたたかさと懐かしさを感じ、この楽しさとは縁が切れないものです。

京都は今インバウンドの方でいっぱいです。“錦通り”を通ると、一昔前の[京の台所]というより、立ち食い屋さんが並び、もう原宿か屋台村のようです。日本人を探すのが苦労するくらいです。どこもそうで、京の街を“侘び寂び”を感じながら“はんなり”とそぞろ歩くなんてもう今は昔、味わうことはできないでしょう。ニューヨークのようになりつつあります。日本各地でもそうでしょう。観光客だけでなく、いろんな規制の網を潜って、経済活動を広げようとする外国の方も増えています。日本独特の客人を喜ばす【おもてなし】という言葉がありますが、何でもかんでも受け入れて、相手の気分を害さないように気を使うのではなく、きちんとこちらの文化や風習をお伝えして、ちゃんとそれを理解してもらった上で気持ちよく過ごしてもらう❗️できない事はできない❗️我慢していただく事は我慢してもらう❗️と言うことも主張しないとこれから先大変なことになるととても心配しています。“人のよさ”だけではこれからの世界、乗り越えられません❗️このままでは【にっぽん】が【ジャパン】に変わってしまう…。今、人気があるのは“サムライ“ニンジャ”“ショーグン““スモウ”だそうです❗️ハハハ…

⭕️明日は【京都大分県人会】です。
⭕️10月29日,30日の玖珠のステージですが、予定が変わりまして、29日に[とんぼ]のライブ。30日に村芝居に飛び入りステージと変更になりました。よろしくお願いします‼️