2025年11月13日木曜日

【湖国の山々が色づき始めました❗️】 〜 神戸の街はなんて美しいんでしょう❗️〜

 【湖国の山々が色づき始めました❗️】 〜 神戸の街はなんて美しいんでしょう❗️〜

⭕️40数年前に東京発のネット番組でお世話になった【ラジオ関西】に久しぶりに出演させていただきました。放送日は11月24日の真夜中24時から24時30分【うたのホットライン】です。先日、僕の歌『宿題』をご自身のCDに収録し11月5日に発売された[北岡ひろし]さんも電話で出演してくださいました。Radikoやネットでも世界中で聴けるそうです。ハハハ… どうぞお楽しみに❗️近くには朝ドラで脚光浴びた[やなせたかし]さんの〈アンパンマンこどもミュージアム〉や[プレスリー]の銅像もありました!




⭕️阪神淡路大震災から31年目を迎えます。今も傷を抱いたまま辛い毎日を続けていらっしゃる方もおいでです。生活がすっかり変わって大変な苦労をされている方もいます。この美しい街並みを見ると、あの時の惨状が信じられません。すばらしい復興です。でも慰霊や祈りは続いています。ボランティア元年と言われました。経験や教訓は生かされているでしょうか…

⭕️ 11月5日は【世界津波の日】です。きっかけは今NHKの朝ドラで放送されている[バケバケ]に登場する。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が英語の教科書として書き下ろした【A Living God(生き神様)】です。1854年の11月5日(旧暦)に起きた[安政南海地震]の時の大津波から村人を守った[浜口梧陵]さんの逸話を参考にして、日本人の自己犠牲や共同体の結びつきなどの精神性を紹介したものです。それを英語教師[中井常藏]が日本語に翻訳し、戦前の教科書に紹介されました。そのことがドラマで描かれる日は分かりませんが、旧制五高(現熊本大学)の教師として招かれ、熊本とも深いご縁があります。今起こっても、不思議ではない大地震に備えたいものです。

⭕️デビュー当時インタビューでお世話になった音楽評論家の大御所[富澤一誠]さんの最近の著書【21世紀J-Pop歌謡曲】の中で『帰らんちゃよか』のことが書かれています。そういえばもうずいぶん前に[東京歌物語]の中でも紹介されました。新しいアレンジの生のコンサートで聴く『帰らんちゃよか』とても沁みるそうです。いろいろ46年を振り返って整理していましたら福岡で歌ったメッセージソングの曲が紹介されていました。いろんなところでいろんな人に、いろんなことに出逢い歌ってきたものです。






⭕️ 1歳の時に長崎で被爆した81歳になる滋賀にお住まいの女性が、戦後80年に思い立って、戦争の虚しさや、平和を願う気持ちを込めて、自分の体験を詩に書かれた『望郷』〜祈りと願いの八月〜がようやくCDに出来上がりました。非売品ですが興味があるる方はご連絡ください。



⭕️13日は、古いお付き合いの元“クラフト”「僕にまかせてください」の[三井誠]さんの六本木でのソロコンサート、15日には母校玉名高校の同窓会、そして14日は東京のホームグラウンド渋谷 神泉【らんたん】で、16日は名古屋のホームグラウンド今池[パラダイスカフェ]で今年最後の締めのライブです。会えたらいいね❗️あなたに会いに行きます‼️



2025年11月10日月曜日

【 元気モンの“くまモン” 大阪に参上🐻 】 〜 琵琶湖に幸せの虹🌈 🐻も出没❗️〜

 【 元気モンの“くまモン” 大阪に参上🐻 】 〜  琵琶湖に幸せの虹🌈 🐻も出没❗️〜

月曜日!琵琶湖越しに鈴鹿山脈から見事な希望の〔朝日〕が昇りました。そして雨上がり、琵琶湖には素晴らしい幸せを呼ぶ〔虹〕がかかりました。土曜日は39回目の関西熊本県人会がホテル日航で開催されました。木村熊本県知事、大西熊本市長、他熊本県内の市町村の首長、九州各県の関西県人会の代表の方も来賓でいらっしゃいました。滋賀に住み着いて31年。あちこちの県人会に呼んでいただき、お世話になりました。敗戦からの苦しい時代、夢を求めて、あるいは集団就職で、学校へと関西には熊本だけでなく、たくさんの九州人が出て来られました。世代を超えて、肩書きや立場を乗り越え、同じ風景と時代を経験してきた同郷人が1年に1度、無事を確かめ合い、懐かしい話しで酒を飲み交わす❗️こんな素敵な貴重な機会は他にないと思います。お金を出しても作れません。不思議なご縁や繋がり、びっくりする出逢いもありみんな笑顔になります。助けられたり励まされたり人生が変わることだってあります。最後は、僕は初めて聞いたのですが、天草に伝わる“ジャット節”の総踊り。そして県民課とも言われる[火の国旅情]を全員で歌い実に楽しい会で盛り上がりました❗️因みに踊りの振りは、炭坑節と同じにしてありました。

次の日も、大阪難波の[SORa]でのライブでした。

◎ JAFの最新のPR誌に各都道府県の人気の曲ランキングベストスリーが発表されていました。「帰らんちゃよか」は[くまモンの熊本PRの歌]と共に堂々熊本の2位でした❗️

◎ くまモンはとてもチャーミングでユーモアがありかわいいのですが、全国で熊の異常な出没と被害が続いています。第二の故郷滋賀の我が家の近くにも最近【熊 出没注意❗️】の看板が建てられました。しばらくジョギングは中断です。

◎ ファンの方から関島さんが出てた【水戸黄門】が放送されましたよ❗️とお知らせがありました。もう40年近い前の話です。僕はとても恥ずかしくて、一度観たきりです。ハハハ

◎ 僕の高校時代の応援団長を譲り合った同級生が、東京で大人気の【じゃんがらラーメン】を経営しています。下川高志と言います。彼のラーメンにかける情熱と足跡が今週発売の〈文芸春秋〉に紹介されています。興味のある方は是非ご覧ください❗️

⭕️今週は14日東京渋谷の[らんたん]ライブ。16日の名古屋[パラダイスカフェ]のライブで、また、あなたに会いに行きます❗️










































2025年11月4日火曜日

【 71年目のスタート❗️】 〜 たくさんの思い出をありがとう!70歳❣️〜

 【 71年目のスタート❗️】 〜 たくさんの思い出をありがとう!70歳❣️〜

滋賀〜愛媛〜大分〜熊本〜滋賀 11日間の旅で8ステージをやって帰ってきました。前半は[サスケ カツ]ちゃんとの滋賀~愛媛ツアー❗️その後、大分県玖珠町の秋の大祭[瀧の市]にお邪魔して、10年お世話になった小国の大銀杏[ちちこぶさん]にご挨拶。今年はまだ、ほとんど色づいていませんでした。[菊池神社]で“大吉”をいただき、歴史ある山鹿の[さくら湯」で疲れを癒し、玉名の[高瀬蔵]で70歳最後のライブをしてきました。かつて[立願寺温泉]と言われたここの湯は素晴らしく、70代の垢をすっかり流していきました。ハハハ… それにしても、〈博多〉から〈荒尾〉までの在来線の時間がかかること!一時期は特急が何本も止まり、快速で65分で行くと言うPRをしていた時期もありました。利用者の減少もあるのでしょうか、新幹線が開通して、大牟田と玉名に駅ができ、本数が減っただけではなく、乗り換えを何回もして、かかる時は2時間ちかくもかかるようになり、1時間40分は普通。エレベーターも設置されずとうとう“無人駅”になってしまいました。かつて炭鉱で栄えた大牟田も荒尾もすっかり取り残された感があります。実家の掃除と草取り、墓参りをして慌ただしく帰ってきました。

11月3日は71歳の誕生日。“晴れの特異日”のこの日に雨だった事は、僕の記憶では2~3回しかなかったと思います。大風が吹き、〈 三井寺の平和といのちをつなぐ石碑 〉の除幕式の式典が始まる。10時少し前から大粒の雨が降ってきました。11時からは音楽の祝演です。40分後、なんと僕の出番の少し前に信じられないことにピタリと雨も風も止み、ウソのように暖かい日差しと“近江ブルー”の青空が広がりました。【晴れ男】の面目躍如です❗️[ぼちぼち]のバーステイライブではたくさんの方に誕生日を祝っていただき、お花やプレゼント、サプライズのハッピーバースデーとクラッカー、でっかいケーキまで用意していただき感動です。ドジャースも2年連続のワールドチャンピオンになり、70歳を無事に終え、71歳の素晴らしいスタートを切ることができました。ここまで続けられる体と幸運を与えてくれた両親と支えてくれた家族、デビュー当初からのファンから最近出会った方、育ててくれた音楽仲間。たくさんの温かい応援と愛情ををいただき、ここまで続けてくることができました。こんなに幸せな人生はありません。本当にありがとうございました。心から感謝を申し上げます。まだまだいけそうです。一回のステージ。1曲1曲を心を込めて大切に歌い続けていきます。先日40年ほど前に出演した〈水戸黄門〉の再放送もありました。ライブのあと琵琶湖に花火も上がりました。本当にみんなが祝ってくれているようです。新しい年の始まりです。これからも新たな出逢いと感動の旅は続きます。どうぞお元気で❗️どこかでお会いする時を楽しみにしています❣️